『俺はたまの取り合いの勝負なら絶対に誰にも負けない』
と豪語する方がいました。
ここでいうたまとは魂のことです。
1対1の条件の勝負であれば、たとえどんな卑怯な手を使っても必ず自分が勝って生き残ってみせると言うのです。
絶対的で揺るぎない信念のようなものです。
見た目は普通のサラリーマンの人です(笑)
しかも痩せ型の菜食主義でかなり平和的に見えます。
この根拠の裏側には一体どのような過去生が潜んでいたのでしょうか?
その人は自分が世の中で活きる場所を求めて剣術に励んでいる人でした。
ひたすら剣の腕を上げるために日々鍛錬を怠ることなく必死で修練を積み重ねていきます。
妥協など一切ありません。
活気盛んで腕試しをしたくてウズウズしています。
時代は江戸時代の尊王攘夷真っ只中、時代の転換点に差し掛かっていました。
幕府は京都守護を強化すべく屈強な武士を募集をはじめます。
自分の想いと時代の流れがマッチしその人は屈強な武士の募集を知り、腕を試せることへの渇望から真っ先に応募することにしました。
腕前と心意気を買ってもらい見事に採用されます。
名を新撰組とし京都を守るためという名目上、潔白な存在である必要もありました。
この屈強な剣術を極めし組織は、京都に一定の治安をもたらしますが、一部の人には異常に好かれ、嫌われもしました。
それだけエッジがたっていたのでしょう。
しかし…一人風紀を乱す困った行為を取られた隊長がいました。
芹澤鴨です。
この芹澤鴨は新撰組の風紀や秩序を乱したということで隊士に暗殺されてしまったとされています。
実は芹澤派だったのです…
暗殺される訳でもなく特に悪いことをした訳ではなかったのですが…
芹澤派ということでなんくせつけられて結果的に死に追いやられこととなりました。
自分の戦いたい想いを殆ど遂げられることなく、強いまんま不本意に死んでしまったのです。
するとその無念の想いがずっと残ってしまいました。
おそらく元々その人は幕末期にただ人斬りをしたかったのではなく、なんらかの役割をこの日本で果たしたい、この国を守りたいという想いが強かったのではないかと思われます。
その後この無念を理解したことで、もう命の取り合いの戦いをこの時代でする必要もないし、無理をすることもないということで想いを手放し、今生の生きる目的に向かう覚悟を決められたのでした。
コメント